2016年07月29日
2016年07月01日
仙台河北美術工芸展、出品作品(椀)
平成28年10月仙台河北展のお椀作品です。少し荒く作りましたが自分では満足した仕上がりです。外見わ渋く上げ和紙を4mmにより丸く椀に漆で模様を貼り付け色を重ねる椀の中5色(黒、赤。黄、白、紫)を8回繰り返し塗り替えし塗る最後によく乾かし炭でまんべんなく得赤、黒黄色。紫。を出し仕上げました


先日仙台河北工芸展搬入した柿螺鈿椀審査結果入選通知夕方封書届く
次のチャレンジする、欧州美術展美術展〈イタリヤ、コルシカ島)朝早く起きて制作に励んでいます、搬入日11月21迄に間に合わせるため頑張る、
先日仙台河北工芸展搬入した柿螺鈿椀審査結果入選通知夕方封書届く
次のチャレンジする、欧州美術展美術展〈イタリヤ、コルシカ島)朝早く起きて制作に励んでいます、搬入日11月21迄に間に合わせるため頑張る、
Posted by もろさん at
20:40
│Comments(0)
2016年02月26日
椀出品作品
柿ノ木の根っこで制作した作品丸したものを乾燥させて形を変化させた。(切ってすぐ丸くした)そして木漆、を3回木地固
色漆。赤、黒、白、青、紫、黄色、ベンガラ,三通り塗り替えす。そして黒を塗る。最後に砥ぎ、炭,木漆で仕上げる。
大阪工芸工芸会出品作品は修正のため色を変え改めて出品する。あきの仙台河北工芸展に出品する。

色漆。赤、黒、白、青、紫、黄色、ベンガラ,三通り塗り替えす。そして黒を塗る。最後に砥ぎ、炭,木漆で仕上げる。
大阪工芸工芸会出品作品は修正のため色を変え改めて出品する。あきの仙台河北工芸展に出品する。
Posted by もろさん at
19:50
│Comments(0)
2016年01月22日
裾野市富士山資料館富士漆絵出品作品
新聞記事の中に富士山絵画展募集する記事があり、応募する事にしました。
作品は漆絵、砥粉、小麦粉を混ぜ練り皿に塗り3回重ねて富士山の形に色を整え制作した。白、緑、青、黄色、そのほか
色を新たに、白、緑、黄色、青、2回色図する、3回は白で全部つぶす。2日乾かして黒を薄く塗る2,3日乾かす。3回黄色、水色、
緑、白、青、2,3、日乾かす、2月5日4回めの塗を、紫+赤+白、但シ白わ1,5%まで、3色をよく練り色作り塗りを3回繰り返す
そして完成させた。


作品は漆絵、砥粉、小麦粉を混ぜ練り皿に塗り3回重ねて富士山の形に色を整え制作した。白、緑、青、黄色、そのほか
色を新たに、白、緑、黄色、青、2回色図する、3回は白で全部つぶす。2日乾かして黒を薄く塗る2,3日乾かす。3回黄色、水色、
緑、白、青、2,3、日乾かす、2月5日4回めの塗を、紫+赤+白、但シ白わ1,5%まで、3色をよく練り色作り塗りを3回繰り返す
そして完成させた。


Posted by もろさん at
20:23
│Comments(0)
2015年11月27日
日本手工芸美術工芸展入賞〈会長賞)
平成27年11月23日上野東京都都立上野美術館、日本手工芸美術展に「螺鈿鉢」を出品しました、当初は入選すればいいと思い、まさか入賞するとは思わなかった。はがきが来た、見て驚き自分でも予想外でした。

Posted by もろさん at
20:21
│Comments(1)
2014年12月05日
高月製作(仏具、神具)
高月製作、4寸。4寸5分。5寸の、材料切る25組づつまとめる旋盤で型を作る。そして(轆轤)ろくろにて仕上げる
75組製作するのに7日かかる,木の種類、杉、欅、楠 製作した。

75組製作するのに7日かかる,木の種類、杉、欅、楠 製作した。

Posted by もろさん at
20:15
│Comments(0)
2014年11月21日
作歴
日本木地師学会会員 静岡クラフト展優秀賞 静岡県芸術13回 静岡県美術工芸展10回
富岳ビエンナ-レ展 入選3回 静岡市民文化祭奨励賞 富士美術館大3文明展入選
金沢全国椀大賞展入選3回 静岡県長寿際美術展優秀賞 大阪新美工芸協会展奨励賞
大阪新美工芸会展入選6回 大阪府工芸会展入選 日本手工芸美術展2回入選、日本手工芸美術展会長賞
中日北国新聞工芸展入選 河北仙台工芸展2回入選 静岡県長寿際美術展入選
年輪ピック栃木美術展出品-年輪ピック長崎美術展出品

飾り盆
昨日、大阪工芸会寄り作品提示された20回記念展覧会ですので会員名様提示してくださいと催促。
直ぐ送りました。期待は大賞、作品 は工芸会より入選通知が来ました。
連続9回入選果たした。
長野県安曇野市高橋節朗美術館蕎麦猪口展応募作品です。審査待ち(平成26年8月上旬審査発表)期待する
、

富岳ビエンナ-レ展 入選3回 静岡市民文化祭奨励賞 富士美術館大3文明展入選
金沢全国椀大賞展入選3回 静岡県長寿際美術展優秀賞 大阪新美工芸協会展奨励賞
大阪新美工芸会展入選6回 大阪府工芸会展入選 日本手工芸美術展2回入選、日本手工芸美術展会長賞
中日北国新聞工芸展入選 河北仙台工芸展2回入選 静岡県長寿際美術展入選
年輪ピック栃木美術展出品-年輪ピック長崎美術展出品
飾り盆
昨日、大阪工芸会寄り作品提示された20回記念展覧会ですので会員名様提示してくださいと催促。
直ぐ送りました。期待は大賞、作品 は工芸会より入選通知が来ました。
連続9回入選果たした。
長野県安曇野市高橋節朗美術館蕎麦猪口展応募作品です。審査待ち(平成26年8月上旬審査発表)期待する
、
Posted by もろさん at
19:57
│Comments(0)
2014年11月14日
2014年11月07日
第1回 諸星司展 挽物漆器作品展
平成26年10月23日(木)~29日(水)
千代田画廊にて開催しました。
作品展の様子をご覧になりたい方は千代田画廊をクリックして下さい。 ≪過去記事 10月≫
会館と同時に来客が見えました。直ぐに作品を鑑賞し、作品の使用方を聞かれた。
椀は味噌汁、御飯等に使う。螺鈿虫食い鉢は鑑賞用。ねむの木ツボ花入れや大鉢は観賞用。
展覧会無事終了しました。御来場ありがとうございました。
千代田画廊にて開催しました。
作品展の様子をご覧になりたい方は千代田画廊をクリックして下さい。 ≪過去記事 10月≫
会館と同時に来客が見えました。直ぐに作品を鑑賞し、作品の使用方を聞かれた。
椀は味噌汁、御飯等に使う。螺鈿虫食い鉢は鑑賞用。ねむの木ツボ花入れや大鉢は観賞用。
展覧会無事終了しました。御来場ありがとうございました。
Posted by もろさん at
22:07
│Comments(0)